-
【福銭】サンバラ 善星皆来 悪星退散
¥1,000
自らの守護星に祈願することによって魔を払い、福を呼び込む御札です。 シールになっていますので、玄関やお部屋の入り口、神棚にお貼りください。 そして、財布や金庫の中に入れておくとお金が貯まるといわれる福銭。明治の大実業家、渋沢栄一氏も金庫に納めたというエピソードも。 福銭は沈香の香りがこめられ、お財布やカバンの中を良い香りで満たしてくれます。
-
【御守り】毘沙門さんのお炭つき
¥500
寅年にぴったりの願成寺オリジナルのお守りです。 願成寺には市の指定文化財に登録されている毘沙門天像が祀られています。 毘沙門天のお使いの虎をモチーフにしたお守りは、山口県立大学の学生が願成寺の毘沙門天をテーマにデザインしました。 ※発送は、荒神祭(2/28)以降になります。 毘沙門天のご利益は、金運・開運・商売繁盛・勝運(合格祈願)・健康長寿・厄除など。さらに毘沙門天には、信仰すると得られる10種の福があります。これは「毘沙門天王功徳経(びしゃもんてんのう くどくきょう)」というお経に書かれているものです。 <10種の福> ①無尽の福(尽きることのない福) ②衆人愛敬の福(皆から愛される福) ③智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福) ④長命の福(長生きする福) ⑤眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福) ⑥勝運の福(勝負事に勝つ福) ⑦田畠能成の福(田畑を豊作に導く福) ⑧蚕養如意の福(家業が成功する福) ⑨善識の福(良い教えを学ぶ福) ⑩仏果大菩提の福(悟りを得られる福)
-
【3/20までの限定販売】立春大吉 鎮防火燭
¥1,000
立春に因み、禅寺で大事にしている『立春大吉 鎮防火燭』の御札。 全ての文字が左右対称で、紙の裏から見ても同じように読める「立春大吉」。 玄関に貼ると、邪鬼が玄関から入っても振り返った時に(お札の裏だけど)「立春大吉」と読めることから、まだ家に入っていないと勘違いして、逆戻りして出て行く=厄除けになると言われている。 立春大吉は玄関に向かって右側に、 鎮防火燭(火災などの厄災を除く)は向かって左側へ貼る。 この2枚の御札に新たな力を授かり、穏やかな一年を。 1枚あたり7.5㎝×21㎝